アフィリエイトに登録する

はじめに
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
Light
Light

安心して人生を楽しむために、ブログで収益を得たいんだぞ

ブログの収益化には、主に3つの方法があります。

・アフィリエイト(ASP)の案件
・Googleアドセンス
・物販

今回は、「アフィリエイト(ASP)の案件」「物販」に関係するアフィリエイトサイトに登録する流れと順番についてまとめました。

この記事でわかること

・アフィリエイトとは何か
・初心者におすすめのアフィリエイト
・アフィリエイトに登録する流れと順番

アフィリエイト(ASP)とは?

アフィリエイトサイト(以下ASP)は、広告主(商品やサービスを販売したい企業)とアフィリエイター(広告を掲載するウェブサイト運営者やブロガー)をつなぐ役割を果たします。

ASPは、広告主が提供する広告をアフィリエイターに提供し、アフィリエイターがその広告を自身のウェブサイトやブログに掲載します。

Light
Light

アフィリエイターは、広告主の広告をブログなどに貼りつけるんだ。
そのリンクをクリックした訪問者が指定された条件を達成した場合に報酬が支払われると言う仕組みだよ。

指定された条件の例

・商品が売れたとき
・サービスに申し込んだとき
・入会・体験レッスンを受けたとき


おすすめのASP

ブログ初心者が登録するおすすめのASPは以下の7つです。

・A8.net
・もしもアフィリエイト
・楽天アフィリエイト
・楽天リンクシェア
・afb
・バリューコマース
・アクセストレード
Light
Light

ありすぎ!
多すぎてしゃらくせぇ!!ってなったらとりあえずA8.netに登録しておけばおk
慣れてきたら増やしてみて

複数登録を勧める理由

・それぞれのASPでしか扱っていない案件がある
・同じ案件でもASPサイトによって条件・料率が違う
・案件がクローズした場合、別のASPに同じ案件があったらすぐ変更できる

また、ブログのジャンルによっても登録すべきASPが違ってきます。
自分のサイトの内容にマッチしたASPを選ぶようにするといいでしょう。


ASPに登録する流れと順番

ASPに登録する流れと順番は以下の通りです。

ブログ開設前:案件調査のためにとりあえず登録しておく

ブログ開設前には、案件調査のためにとにかくASPへの登録がおすすめです。
案件がないとASPからの収益を出せません。
ASPをチェックし、紹介できそうな案件を探してからブログテーマ選びや記事作成を考えていく必要があります。

A8.net(審査なし)

A8.netはブログ情報がなくても会員登録できるので、ブログ開設前に登録しましょう。
また、セルフバックでサーバー代にかかる費用を減らすことができるのでセルフバックは要チェックです。

Light
Light

セルフバックは、自己アフィリエイトのこと。
つまり、自分で申し込んでお金をもらう事ができるんだ。

もしもアフィリエイト(審査あり)
もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトでは、アフィリエイトを始めるためのサイト登録には5記事以上の投稿が必須です。
しかし、無料登録自体はブログがなくても可能なので、ブログ開設前に登録してブログテーマを選ぶためにアフィリエイト案件のチェックするのがおすすめ

楽天アフィリエイト(審査なし)

楽天アフィリエイトはブログ開設前に登録することができます。
楽天アフィリエイトはもしもアフィリエイトでもできますが、楽天ユーザーなら登録するのがおすすめです。
楽天アフィリエイトは楽天トラベルなども紹介できますが、基本的に物販がメインです。


ブログ開設後
楽天リンクシェア(審査なし)

楽天リンクシェアは会員登録にブログ情報が必要です。
ブログを開設してから登録できます。楽天アフィリエイトとは異なり、案件中心の別サービスです。

審査ありのASPに申し込む前にするべきこと
・お問い合わせフォームの作成
・免責事項、プライバシーポリシーページの作成
・1000文字以上を目安に記事を投稿する
・ブログデザインを整える
・プロフィールやどんなブログかを伝える


5記事程投稿した後
afb(審査あり)

afbは2、3記事でも通る可能性があります。
多めに記事を投稿していれば審査に通る確率も高いです。
afbは美容・健康といった強い女性向けジャンルが豊富。

Light
Light

5記事を投稿したら、もしもアフィリエイトにサイト登録できるよ


10~15記事を投稿した後
バリューコマース(審査あり)

Yahoo!ショッピングのアフィリエイトはバリューコマースのみなので、登録するのがおすすめ。
旅行系案件も充実しています。

アクセストレード(審査あり)

クレジットカードや求人系の案件に強みがある。
ゲーム系案件も豊富なので、登録して案件の幅を増やすのもあり。

以上7つは登録しておいて損なし

強みとしているジャンル以外にも、それぞれのASPでしか扱っていない案件があります。
無料で登録できるので、すべてへの登録がおすすめです。

  • A8.net
  • 楽天アフィリエイト
  • 楽天リンクシェア
  • afb
  • バリューコマース
  • アクセストレード
もしもアフィリエイト

このほかにも、や中・上級者向けASP(紹介制や担当者の声掛けがないと登録できないなど)があります。

Light
Light

売り上げが順調に上がっていけば、お声がかかるかもしれないね


ASPの審査を受けるときの注意点

審査を受ける前に、以下の作業をしておきましょう。

必須項目

・お問い合わせフォームの作成
・免責事項・プライバシーポリシーページの作成
・1000文字以上を目安に記事を投稿する
・ブログデザインを整える
・プロフィールやどんなブログかを伝える


お問い合わせフォームの作成

お問い合わせフォームがあることで、ブログの信頼性が高まります。

お問い合わせフォームの作り方

・Contact Form 7 プラグインで作成する
・Googleフォームで作成する


免責事項・プライバシーポリシーページの作成

免責事項・プライバシーポリシーページがあることで、ブログの信頼性が高まります。

免責事項とは?

ブログ情報が原因で起こりうるリスクやトラブルについてどこまで責任を負うかを公表した文書。

プライバシーポリシーとは?

個人情報を取得した際にどう扱うのかを公表した文書。



1000文字以上の記事を投稿する

審査ありのASPは、担当の方がブログを確認します。
ブログのデザインが乱れている場合、審査が通らない可能性があるので、デザインを整えてから登録したほうが審査に通りやすくなります。


プロフィールやどんなブログかを伝える

審査ありのASP担当の方がブログを確認しに来た時に、プロフィールやどんなブログなのか、これからブログがどのように発展するかなどを掲載してどんなブログなのか伝えられるとプラスになります。

おすすめの投稿

・プロフィールページ
・ブログについての説明のページ
・今後の目標のページ


ASPへのブログ情報の登録

ASPには、会員登録後にブログ情報の登録が必要です。

会員登録時にブログ情報を登録する場合は忘れることはありませんが、後からブログ情報を登録する場合は忘れがちなので注意しておきましょう。


まとめ

ブログ初心者が登録するおすすめのASPは7つで、会員登録のタイミングは以下の通りです。

ASPサイト審査記事数目安サイト登録タイミング
A8.netなしブログ開設後
楽天アフィリエイトなしブログ開設後
楽天リンクシェアなしブログ開設後
あり5記事投稿後
afbあり2〜52〜5記事投稿後
バリューコマースあり10〜1510〜15記事投稿後
アクセストレードあり10〜1510〜15記事投稿後

たくさん会員登録が必要になりますが、順番に登録していくといいでしょう。

Light
Light

登録情報管理が苦手でよくIDやパスワードを忘れる管理人のようにならないように、パス用のメモ帳を作ることをお勧めするぞ

コメント